和 風 月 名 | 異 称 |
---|---|
睦月 むつき (一月) |
建寅月(けんいんげつ)/端月(たんげつ)/泰月(たいげつ)/甫年(ほねん)/孟陽(もうよう)/初空月(はつそらづき)/霞初月(かすみそめづき)/暮新月(くれしげつ)/太郎月(たろうづき)/子日月(ねのひづき)/三微月(さんびづき) |
如月 きさらぎ (二月) |
建卯月(けんぼうげつ)/令月(れいげつ)/麗月(れいげつ)/雪消月(ゆきげづき)/梅見月(うめみづき)/梅津早月(うめつさつき)/初花月(はつはなづき)/大壮月(たいそうづき)/小草生月(おぐさおいづき)/橘如(きつじょ)/殷春(いんしゅん) |
弥生 やよい (三月) |
建辰月(けんしんげつ)/花月(かげつ)/嘉月(かげつ)/桜月(さくらづき)/称月(しょうげつ)/禊月(けいげつ)/花見月(はなみづき)/春惜月(はるおしみづき)/夢見月(ゆめみづき)/殿春(でんしゅん)/早花月(さはなづき)/ |
卯月 うづき (四月) |
建巳月(けんしげつ)/余月(よげつ)/陰月(いんげつ)/乏月(ぼうげつ)/乾月(けんげつ)/鎮月(ちんげつ)/花残月(はなのこりづき)/夏初月(なつはづき)/清和月(せいわづき)/木葉採月(このはとりづき)/得鳥羽月(えとりはづき) |
皐月 さつき (五月) |
建午月(けんごづき)/写月(しゃげつ)/橘月(たちばなづき)/雨月(うげつ)/授雲月(じゅうんづき)/多草月(たぐさづき)/早稲月(さいねづき)/吹喜月(ふききづき)/月不見月(つきみずづき)/浴蘭月(よくらんづき)/菖蒲月(あやめづき) |
水無月 みなづき (六月) |
建未月(けんびげつ)/水月(すいげつ)/丹月(たんげつ)/季月(きげつ)/伏月(ふくげつ)/涼暮月(すずくれづき)/松風月(まつかぜづき)/風待月(かぜまちづき)/鳴雷月(なるかみづき)/波達羅盈月(はらだえづき)/陽氷(ようひょう) |
文月 ふみづき (七月) |
建申月(けんしんげつ)/親月(しんげつ)/相月(そうげつ)/涼月(りょうげつ)/冷月(れいげつ)/桐月(とうげつ)/文披月(ふみひろげづき)/七夜月(ななよづき)/女郎花月(おみなえしづき)/秋初月(あきそめづき)/愛逢月(めであいづき) |
葉月 はづき (八月) |
建酉月(けんゆうげつ)/壮月(そうげつ)/桂月(けいげつ)/素月(そげつ)/観月(かんげつ)/木染月(こぞめづき)/秋風月(あきかぜづき)/雁来月(かりきづき)/燕去月(つばめさりづき)/ささはなさ月/草津月(くさつづき)/紅染月(べにそめづき) |
長月 ながつき (九月) |
建戌月(けんじゅつげつ)/玄月(げんげつ)/菊月(きくづき)/祝月(いわいづき)/詠月(えいげつ)/紅葉月(もみじづき)/竹酔月(ちくすいづき)/寝覚月(ねざめづき)/青女月(せいじょづき)/色取月(いろとりづき)/小田刈月(おだかりづき) |
神無月 かんなづき(十月) |
建亥月(けんがいげつ)/良月(りょうげつ)/大月(たいげつ)/吉月(きちげつ)/鎮祭月(ちんさいげつ)/時雨月(しぐれづき)/鏡祭月(きょうさいづき)/初霜月(はつしもづき)/正陰月(せいいんづき)/小春(こはる)/坤月(こんげつ) |
霜月 しもつき (十一月) |
建子月(けんしげつ)/暢月(ちょうげつ)/辜月(こげつ)/達月(たつげつ)/復月(ふくげつ)/霜見月(しもみづき)/雪待月(ゆうきまちづき)/雪見月(ゆきみづき)/神楽月(かぐらづき)/竜潜月(りゅうせんづき)/露隠端月(つゆこもりのはづき) |
師走 しわす (十二月) |
建丑月(けんちゅうげつ)/極月(ごくげつ)/厳月(げんげつ)/蜡月(さげつ)/弟月(おとづき)/茶月(さげつ)/親子月(おやこづき)/春待月(はるまちづき)/暮古月(くれこづき)/梅初月(うめはつづき)/年よ積月(としよつむづき) |
●参考文献/『現代こよみ読み解き事典』岡田芳郎・阿久根末忠編著(柏書房)